プロ野球・中日ドラゴンズの本拠地でもあるナゴヤドームが、ネーミングライツ(命名権)により来年から5年間「バンテリンドームナゴヤ」になることが発表されました。なんともインパクトのある名前となったバンテリンドームについて掘り下げて行きます。
バンテリンドームナゴヤはダサい?福岡県民「慣れる」
2020年12月10日にナゴヤドームから、バンテリンドームナゴヤへのネーミングライツが発表されました。バンテリンは名古屋市に本社がある興和株式会社の商品。テレビコマーシャルなどでもお馴染みです。
地元企業がナゴヤドームのネーミングライツを獲得する。まさにWin-Winの関係とも言えますがバンテリンドームに対しては検索候補には、「ダサい」と表示されていました。インパクトのある名前なので、賛否あるのは仕方ないのかもしれません。
最近のネーミングライツで反響が大きかったのは、福岡ドームの「PayPayドーム」でしょう。このときも今回のバンテリンドームと同じぐらい、「ペイペイドーム!?」と衝撃的だったのを記憶しています。

引用:Google検索
バンテリンドームにダサいという反応を示す中日ファンに対しては、福岡県民の方から「慣れるよ」と言った声も書き込まれていました。

引用:Yahoo!コメント
ヤフードーム、ヤフオクドーム、ペイペイドーム…
by 福岡県民
発表当日はダサいと言われてしまっているバンテリンドームですが、5年後には名古屋市民にも馴染んでいるのではないでしょうか。またネーミングライツということはナゴヤドームにとって貴重なスポンサー。Jリーグと比べるとスポンサーへの感謝の声などが聞こえにくいプロ野球ですが、バンテリンドームナゴヤに対してダサいと言わないでおこうと言った書き込みも出ています。
バンテリンドームを変なネーミングと言うよりもありがたいスポンサーと思うべき
— ぱんじゃ (@kyawacchi) December 10, 2020
スーパーフォーミュラでバンテリンに慣れてしまった(バンテリンチームトムス)ので、バンテリンドーム ナゴヤとか言われてもそやなってなる(スポンサー付くのは大事)
— \戯@おにじ㌠/ (@_oniji) December 10, 2020
何気に気になるのはライブ・コンサートでバンテリンドームが使用されるとき、「ナゴヤドーム!」とアーティストが叫んでいたところが「バンテリンドーム!」になるのか。シンプルに「名古屋ー!」と叫ぶのでしょうか。「バンテリーン!」と叫んだら、興和株式会社にとっては万々歳ですが笑。
バンテリンドームナゴヤの略称は?
バンテリンドームナゴヤの略称については現在まだ発表されていません。プロ野球12球団の本拠地でネーミングライツが使用されているのは、次の球場となっています。
- 福岡PayPayドーム(PayPayドーム)
- メットライフドーム(メットライフ)
- ZOZOマリンスタジアム(ZOZOマリン)
- 楽天生命パーク宮城(楽天生命パーク)
- 京セラドーム大阪(京セラドーム)
- MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島(マツダスタジアム)
シンプルに考えればバンテリンドームナゴヤの略称は、『バンテリンドーム』となりそうです。ファンが呼称するときはさらに略されることもありますよね。「甲子園」「京セラ」「マツダ」などなど。バンテリンドームを呼ぶときには、中日ドラゴンズOBの名前が出て来ました。
バンテリンドーム
略したらバンドーやね pic.twitter.com/KM4Z5YjZtp— 佐藤永記・シグナルRight (@signalright) December 10, 2020
バンテリンドームの略はバンドーになるのか
板東英二みたいでドラゴンズらしいやん— ハジ(薬剤師×ぼやき) (@haji_otonashi) December 10, 2020
そっか、元中日の選手にあやかって、略称は「バンドー」か。ほんまにもー
— た か ふ み 🗾 (@it_takafumi) December 10, 2020
ナゴヤドームがネーミングライツお買い上げで板東英二記念スタジアムになるらしいけど…( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
丁寧表現なら「おバンドー」かな( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)#バンドー#Dragons#lovefighters pic.twitter.com/swG7rvwL25
— Final Fun-Boy (@finalfunboy) December 10, 2020
バンテリンドームの略は「バンド」?🤔
— の が ほ 🐧 2 0 2 0 冬 (@ngh_ys_2896) December 10, 2020
ゆで卵でお馴染みの坂東英二さん。若い方は知らない人も多いですが、高校野球では甲子園で奪三振記録を持っている元プロ野球選手です。バンテリンドームというネーミングライツが、まさかの展開を生み出す結果に。実際に一般的に呼ばれるかは別としても、ネット上ではバンドーは使われそうな予感がします。
ちなみにバンドーは面白さが勝っているのか、バンテリンドームに対して言われている「ダサい」という反応は見られませんでした。個人的にはバンテリンドームもダサいとは感じませんが、ネーミングライツへの慣れもあるのかもしれませんね。
バンテリンドーム前矢田駅誕生はある?
ナゴヤドームがバンテリンドームへと変わることで、もう一つ注目される点が駅名。ナゴヤドームの最寄り駅の名前は「ナゴヤドーム前矢田」です。駅名を変更するとなると手続きなども大変と思いますが、西武ライオンズのメットライフドームでは現在も「西武球場前駅」として運用されています。
バンテリンドーム前 矢田
名古屋ドーム前 矢田
名古屋スポーツセンター前 大須観音
日本ガイシスポーツプラザ前 笠寺 pic.twitter.com/kbQz1myxxM— つるめい (@TsMeDekiTownSt) December 10, 2020
駅の名前も「ナゴヤドーム前矢田」から「バンテリンドーム前矢田」に変わるんかな?(ФωФ) pic.twitter.com/UZuWWRJTBe
— ゆっきー🌠( ฅ•ω•)ฅ🦈⚽️🦈 (@nagoya9masa) December 10, 2020
今回のネーミングライツも正式名称は「バンテリンドームナゴヤ」とナゴヤが入っているので、駅名はそのままではないかと考えられそうです。とは言えナゴヤドーム前矢田駅については、プロ野球ファンだけでなく鉄道ファンにとっても注目ポイントになるのではないでしょうか。
コメント